こんにちは、にょりです。
前回の記事で最近の食事事情について触れたのですが、その際に紹介した「セメント」と、そこから派生してできた鶏胸肉とキノコの炊き込みご飯について、せっかくだから紹介しておこうと思い単独記事を書くことにしました。
「セメント」そのものについては本家本元がYouTubeで紹介されているのでそちらを見ていただくとして、僕が減量中に食べていたアレンジバージョンや、そこからどうして炊き込みご飯に変遷していったかについて書いていこうかなと思います。
それでは、さっそくいってみましょう。
【減量飯】セメントアレンジバージョン
セメントの作り方については上のYouTube動画で見ていただくとして、ここでは実際に僕が作っていく中でどんなアレンジをしていったかについてお話ししていこうかなと思います。
最初の頃はすでに減量も末期に差しかかっていたので、米一合での作成からスタートしました。この時点ではまだ動画で紹介されていた食品のみで量だけを少なめにして作るといった形でしたね。
その後、減量の進み具合を見ながらさらに米の量を減らし、その代わりに人参を加えるようになりました。銀杏切りにして一緒に炊くことで、程よく煮崩れて人参の甘味が全体に広がり、味も良くなったのでこれは良いアレンジだったなと思います。一方でタマネギは入れても入れなくてもあまり味に変化はなかったので、この頃から除外するようになっていきました。
さらに減量が進み、さすがにこれ以上は米を減らせないぞという中でさらにカロリーを落とさなくてはならなくなったため、米をオートミールに変えるという思い切った変更を行いました。
これはかなり味に変化をもたらし、当面の間、僕を悩ませることになります。
というのも、オートミールはやはり麦なので、米と違って白だしの味とマッチしないんです。
多量の水分で野菜と一緒に煮込んだ結果、ほとんどオートミールとしての食感は無くなりますが、小麦粉が溶けた後のような麦の持つクリーミーさが風味としてしっかり残るんですね。
そして、このどちらかというと洋風な風味が白だしの風味と合わず、とても美味しいとは思えないものに変貌してしまいました。
そこで、この問題を解決するために白だしやめて別のもので味つけをすることにしました。
ブイヨンです。
白だしの代わりにチキンコンソメのブイヨンを投入することで、セメントの味そのものを洋風ベースに変えてしまったんですね。
これによって、オートミールでも美味しいセメントを作ることができるようになりました。
最終的に食べていたのはセメントの内約は大体以下のとおりです。
オートミール40g
鶏胸肉400g
ブロッコリー1株
しめじ半株
レタス半玉
人参適量(小さければ1本、大きければ半分)
水400g
チキンコンソメ(キューブ)4個
塩少々
【増量飯】スーパー手抜き炊き込みご飯
増量に入ってからもしばらくはセメントの白米バージョンを食べていたのですが、やはりしっかり食感のある米を食いたいということで試行錯誤を繰り返すことになります。
楽に作りたい。でも、米は食べたい。そんな思いでモヤモヤしている中、たまたま適当な水加減で作ったセメントに神の奇跡が降臨しました。
普段ならドロドロのはずのセメントが、何故か炊き込みご飯になっていたのです。
その時、水加減以外にもいくつかいつもと違う点がありました。
まず、レタスを入れていなかったこと。さらに、ブロッコリーの代わりにブロッコリースプラウトを使用していたことです。
最近はブロッコリーの値段が高いことと、減量中ではないので量増しの必要がないため、安いブロッコリースプラウトで代用していたんですね。
レタスも同様の理由で入れなくなっていました。いちいち切るのも怠いですし。
そして、その結果、水分量がたまたまハマったのか、いつものおじやではなく炊き込みご飯になったセメントがそこにいたわけです。
これがまた非常に美味しかったので、どうにか再現できないかということで、適切な水分量、材料の探求が始まります。
そして、結果的に辿り着いたのが概ね以下のよう内容でした。
米2合
鶏胸肉400g
しめじ半株
ブロッコリースプラウト半株
白だし100cc
酒25cc
水300cc
水については使用している炊飯ジャーによって若干違いが出るかもしれません。
また、予約炊飯などで材料を投入してから炊飯しはじめるまでに間が空きすぎると、炊き上がりが悪くなることがあります。
炊き込みご飯はセメントと違ってちょっとデリケートな部分があるようなので、その辺りはご注意ください。
いずれにせよ、こうして出来上がった炊き込みご飯は今回の増量の主役とも言えるくらい常に僕と共にありました。
仕込みも20分程度で終わりますし、味もよく、材料も非常にクリーンです。
毎日同じものを食べ続けることに抵抗がないという方には非常におすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。
おわりに
というわけで、今回は減量飯と増量飯について紹介してみました。
新年一発目からこんな地味な記事で大丈夫なのかといった感じではあるのですが、そもそも年明けにこうやって真面目に記事を投稿しているだけでも大したものなので、多めにみてやっていただけると幸いです。
年が明けてからはすでに本格的な減量をスタートさせているのですが、現時点ではPFCバランスはあまり気にせず、ゆるっと炭水化物の量を減らしながら全体のカロリーを抑えているといった状態です。
昨年は最後までローファットで絞っていたのですが、最終的な仕上がりは2019年のベストボディジャパンに出場した時と比較してちょっと甘かったかなと感じたので、今回は前半は全体的なカロリーを抑えながら60kgくらいまで絞った後、2ヶ月か3ヶ月ほどケトジェニックを入れて絞り切ってみようかなと思っています。
体質的に合う合わないがあるので誰にでもおすすめできるものではないのですが、少なくとも2019年に行った減量は仕上がりに関しては文句なしに完璧だったと思います。
今回の増量期でまた一回り大きくなれた実感はあるので、この状態で2019年の絞りを実現させることができたらどうなるか…今から楽しみではある一方で、ちゃんとやり切れるのか若干不安でもあります。
というわけで、今回はこの辺で。